
こんにちは!リリモンです。
双子育児をしていると、「あー買ってよっかたー!」と思うものがいくつかあります。
今日はそんな双子育児を支えてくれたグッズを紹介します。
前回に引き続き、1歳~2歳の双子育児を支えてくれたグッズを紹介します。
自信をもっておすすめできるものたちなので、参考になったら嬉しいです。
今回は、おでかけ編・お風呂編・食事編の3つにまとめました。
おでかけ編
エルゴベビーの抱っこ紐とヒップシート

こちらは0歳編に続いてランクインですね。
抱っこ紐は
- エルゴベビー オムニ360クールエア
- ケラッタのヒップシート
- ベッタのスリング
を使っていました。
1歳を過ぎてからもエルゴとヒップシートにはとてもお世話になっています。
むしろ子どもがどんどん重くなるにつれてエルゴの体の楽さを実感する日々です。
エルゴは体への負担を少なくするデザインなので長時間抱っこしても腰と肩がとっても楽です。
ヒップシートを使った日より断然体の疲れが少ないですね。
ヒップシートはちょっとしたお出かけの時に腰に巻いておくと、ひょいと乗せられるので便利です。

ジュニアシート

0歳編で紹介したベビーシートを卒業してから使っていました。
2歳になった今でも使っています。
このセットで購入しました。


ジョイーのトラベルシステム4点セットはうるさいぐらい愛を語っているので気になる方はこちらを見てみてください。(本当にうるさいです)

キックバイクにもなる三輪車

2歳の誕生日に買ってもらったんですが、トランスフォームできるのにこの値段。
双子だと2台必要なのでコスパ重視で選んで買ってもらいました。
ドライバーなどの器具が無くてもペダルなどを取り外せるので出先で変形させることもできます。
大満足のプレゼントでした。
縦型双子ベビーカー

縦型がとても便利でした。
小回りがききますし双子ベビーカーの中でも軽量でかごも大容量なのでお出かけの時は重宝していました。
お風呂編
バスチェア・ミニバス

空気を入れるタイプのものが処分するときかさばらないのでおすすめです。
夏場はシャワーで済ますことが多いのですが3人をワンオペで入れる時は必需品です。
順番待ちしてる時にプール感覚でちゃぷちゃぷ遊んで待っててくれますし、少し窮屈に感じるくらいの方が溺れる心配があまりなく自分が洗っている時も安心です。
しっかり確認はしてますけどね(⌒∇⌒)
お風呂の底に敷くやつ
冬場になって湯船に浸かるようになってからはこれが必需品になりました。
1度滑って顔をぶつけていますが、これを買ってからは転んでいません。
底が小さい吸盤のようになっているのでずれることもないです。
食事編
シリコン製のエプロン
100円ショップや300円ショップのものも使いましたが、このタイプが1番頑丈で食べこぼしをキャッチしてくれる率が高かったです。
しかも洗いやすい!
ストローマグ
こちらも100円ショップや色々なメーカーを試していましたがTHERMOSとリッチェルが1番漏れが少なかったです。
夏場は特に冷たい飲み物を入れると温度差で中身が上がってきてしまうのですが、この2つはそれが少なかったですね。
子どもって飲んだらなぜかストローを下にして置く時ありませんか?
そういう時もこぼれる率が低くて助かっています。
蓋を開けて逆向きに置いても全くこぼれない!!
というマグには今のところ出会っていません。。
その他
オムツ消臭袋

0歳編でもランクインしたこちらはもう手放せないグッズです。
便が出たオムツを袋に入れてリビングのゴミ箱に入れても臭いが漏れてくることはないです。
なので我が家は生ゴミを捨てる時も使用していてとても信頼している袋です。
滑り台付きジャングルジム

まとめ
0歳の時から継続して使っているものもあれば1歳を越えてから必要になったものもあります。
これからまた子どもが成長するにつれて便利なものに助けて貰うことになると思います。
頼れるものにはいっぱい頼って少しでも双子育児の助けにして貰えたらなと思います。

コメント