こんにちは!リリモンです!
今日は「正しい姿勢を自然にとれるようになるために」というテーマで3ステップにわけてわかりやすく解説をしていきます。
- 「姿勢を正しなさい」と言われたことがある人
- 猫背を直したいがどうすればいいかわからない人
- 頭痛や眼精疲労がなかなか良くならない人
3分で読めるので、よかったら最後まで見ていってくださいね♪
step1:自分の姿勢を理解する


猫背になりなさい!
と言われたことがある人はほぼいないでしょう。
その反対に

もっと背筋を伸ばしなさい
と言われることの方が多いと思います。
なぜなら、よい姿勢というものはある程度意識しないと続かないものだからです。
例えば、「楽にしてください」と言われたらあなたはどんな姿勢になりますか?
- 座った姿勢
- 立った姿勢
を鏡で見てみましょう。
たったこれだけで自分のありのままの姿勢がわかります。

姿勢は崩れやすいものです。
なので、正しい姿勢について学び、理解し、常に良い姿勢をイメージできるようにしていきましょう。
step2:正しい姿勢の取り方を覚える

簡潔に言うと、自分の姿勢のゆがみを知り、それを取り除くだけです。
正しい姿勢をとるためのポイントというと、
例えば立った姿勢なら
- 必ずつま先をつけるように意識する
- ももの内側に力を入れる
というようなポイントです。

骨格のゆがみを確認するためにも、土台の足先から調整をはじめ、徐々に上半身に移り、正しい姿勢を体に刷り込むことがおすすめです。
step3:姿勢を自然に保つトレーニングをする

正しい姿勢が理解できても、それを保持するのは簡単ではありません。
ふと気を抜くと元の姿勢に戻ってしまうこともあります。

特に始めてすぐは正しい姿勢をサポートする筋肉がついていませんから、維持するのは苦痛になってしまうかもしれません。
体のゆがみは、長年の生活習慣や動作の積み重ねで作られてきたものです。
なのでゆがんでしまった骨格にはそれを支える筋肉がついています。

逆に言えば正しい姿勢を保つ筋肉がつけば自然と正しい姿勢が続くということです。
まずはゆがみを改善し、正しい姿勢を保つ筋力トレーニングをしていきます。
正しい姿勢に必要な筋力が整ってきたら、あとは基本姿勢を意識する時間を増やしていくだけ!
以上で簡単に正しい姿勢が身につくことになります。
まとめ

- 自分の姿勢を確認
- 正しい姿勢を意識する
- 正しい姿勢を保つ筋力を鍛える
という手順で説明していきました。
筋力トレーニングのモチベーションが上がらないという人は、ジムやヨガ・ピラティスを利用して誰かと一緒にトレーニングしていくとモチベーションの持続ができておすすめです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント