こんにちは!リリモンです!

「はじめまして!」「これからよろしくお願いします」
とうつむいて言われたらあなたはどう思いますか?
違和感を抱くとともに、

この人大丈夫か?
と思う人がほとんどでしょう。
では人に良い印象を与えるにはどうすればいいかをわかりやすく解説していきます。
姿勢で人に与える印象が大きく変わる
結論を先に言うと、見た目の印象で人に与える影響が大きく変わるということです。
例えば、化粧品販売員の方が不健康そうな印象だと

「お肌つるつるになるんですよ!若返りますよ~」
と言われても信ぴょう性・説得力があまり感じられないと思うんですが、そのような感じです。

人は視界から入る情報(見た目や乱れ等)を55%、聴覚から入る情報(声の高さやテンポ等)を38%、言葉の内容を7%の割合で優先するというデータが発表されています。
※アメリカの心理学者(アルバート・メラビアン)が発表した【メラビアンの法則】
データを見ても、「見た目の印象」が大切なことがわかります。
見た目の印象がなぜ大事か

上の写真は、同一人物でしかも服装もヘアスタイルも同じですから、違うのは姿勢だけです。

ですが左側は元気がなく老けて見えませんか?
これはわかりやすく表現するための画像ですが、姿勢が私たちに与える印象が大きいことはよくおわかりいただけたと思います。
正しい姿勢になるには

友人が不意に撮った写真に自分が写っていると、驚くほど老けて見える自分がいませんか?

自分の顔を鏡で見ることはあっても、全身を客観的にみることは難しいことだと思います。
ましてや
- 動いているときの自分
- しゃべっているときの自分
- 気を抜いた時の自分
はなかなか見慣れていません。
整体で体(骨格)のゆがみを直す
プロに見てもらうのがやはり短期間で効果が出やすいですね。
KARADA factoryなら全国にありますしショッピングモールの中にもあるので初めての方にはおすすめです。


もちろんご自宅の近くの通いやすい整体に行くのもありです。
数回続けていくことが秘訣なので、自分に合う整体を見つけることの方が大事です。
ヨガ・ピラティスで体の軸をまっすぐにして体感を鍛える

別記事でよい姿勢を保つ筋肉の必要性について鬼語っているように、体感は美姿勢に必要不可欠なので、体感トレーニングをしつつストレッチもできるヨガやピラティスがおすすめです。

こちらも自分に合うサロンを探していただくことが続ける秘訣です
コロナ渦で大注目のおすすめオンラインヨガはこちら

筋トレと違い細かいフォームを修正する必要があまりないのでオンラインでも十分効果が発揮されます。
日常生活で改善していく
体のゆがみは、長年の生活習慣や動作の積み重ねで作られてきたものです。

ゆがんでしまった骨格にはそれを支える筋肉がついているということです。
そうとわかれば簡単です。
ゆがんだ体を支える筋肉がついてしまっているならば、正しい姿勢を支える筋肉をつけなおせばいいというだけのことです。
自然に良い姿勢が身につく方法はこちらで書いているのでご覧ください。
まとめ

- 見た目がなぜ大事かを知る
- 自分の見た目はどう見えているかを知る
- 改善していく
を順番にしていくことで人に良い印象を与えられる「美姿勢」になっていくと考えています。
まずは自分に関心を持つことからです。
全身が映る鏡をよく目につくところに置いたりして、最近の自分がどんな立ち姿勢・座り姿勢・ふるまいをしているの確認するんです。
現状を知れば癖や体のゆがみなどのウィークポイントがわかり姿勢改善の近道になっていくことでしょう。
コメント