こんにちは!リリモンです!

姿勢をよくして理想の体型を目指すのは体幹が大事だということを熱く語ってきました。
その体感トレーニングにおすすめなのがヨガとピラティスです。
コロナ渦でも安心!
今回は自宅で簡単に受けられるオンラインヨガを紹介していこうと思います。
オンラインヨガのメリット・デメリット

メリット
- スタジオレッスンと比べて料金が安い
- 他人の目が気にならない
- こどもと一緒でもできる
- ノーメイク・部屋着でもOK
- 自宅で簡単に健康管理ができる
デメリット
- 画面越しでのコミュニケーションしかとることができない
- ネット環境に左右される
- モチベーションの維持が難しくなるときがある
オンラインヨガはメリットがいっぱい。
コロナ渦の巣ごもり生活にも適していて、料金も安いので初心者の方にも是非お勧めです!
おすすめオンラインヨガ4選
おすすめ①:ヨガティブ サービス終了

トレーニング型 | オンラインパーソナルヨガ |
視聴タイプ | ライブ型 |
入会金 | 0円 |
料金 | 2,475円~ |
レッスン時間 | 45分 |
パーソナルヨガならヨガティブ
ヨガティブは、マンツーマンのパーソナルヨガです。
パーソナルヨガの何がいいのかというと、ヨガの効果を得られやすいということです。
インストラクターと相談しその日の体調に合わせてレッスンができるのが大きなメリットです。
例えば、

前日仕事が忙しく背中が凝り固まっているから上半身中心のヨガがしたい
という要望にもこたえることができます。
自身の目指す体形や目標に合わせてレッスンを組むことができるので、効果を重視したい方やなかなか長続きしない人もモチベーション維持につながるのでおすすめです。
おすすめ②:ソエル

トレーニング型 | オンライングループレッスン |
視聴タイプ | ライブ型・ビデオ型 |
入会金 | トライアル中の入会で0円 |
料金 | 1,078円~/月(条件付き) |
レッスン時間 | 5分~60分 |
豊富なレッスン数で低価格なソエル
ソエルはライブ型とビデオ型の2種類のサービスがありますが、ライブ型がメインです。
そして
- 365日
- レッスン時間 朝5時~夜26時まで
- グループレッスンでもアドバイス可
- 1日200以上のライブレッスン
などのサービスがあり、

このことから日本最大級のオンラインヨガと言われています。
3ヶ月月額980円(税込み1,078円)のキャンペーンが終了したあとも月額1,980円(税込み2,178円)でレッスンが受けられます。
ビデオレッスン・ライブレッスン受け放題のプランが税込み6,578円/月なので、コスパ重視なら迷わずSOELU(ソエル)ですね。
おすすめ③:ヨガステ

トレーニング型 | オンライングループレッスン |
視聴タイプ | ライブ型 |
入会金 | キャンペーン期間中は0円 |
料金 | 990円~/月 |
レッスン時間 | 45分 |
ヨガもピラティスも受けられるヨガステ
女性専用のレッスンスタジオが都内に2店舗あるヨガステがオンラインでも受けられるようになったものがヨガステオンラインです。
朝6:15~夜22:45までレッスンが配信されているので予定に合わせてレッスンを予約することができます。

オンラインも女性しか入室することができないので安心ですね♪
インナーマッスルも鍛えられるピラティスのレッスンも受けられるので、ピラティスも気になっている方は一度体験してみるのもおすすめです。
おすすめ④:うちヨガ+

トレーニング型 | オンライングループレッスン /パーソナルレッスン |
視聴タイプ | ライブ型 |
入会金 | 0円 |
料金 | 1,408円~/月(LAVA会員) |
レッスン時間 | 20分/45分/55分 |
ホットヨガスタジオLAVAが運営するオンラインヨガ
LAVAが運営するレッスンなだけありすべてのプログラムがヨガのみになるので、「ヨガ好き」には最適なオンラインヨガと言えます。
別料金でパーソナルレッスンも受けられるので、
- マンツーマンの指導も受けたい
- ヨガのみのレッスンを受けたい
という方におすすめです。
自分に合ったオンラインヨガの選び方

オンラインヨガはどこがいいの?
選び方のコツを紹介します。
ライブ型かビデオ型か

オンラインヨガは大きく分けてライブレッスンとビデオレッスンに分けられています。
ライブレッスンとは、自分が行う時間と同時にリアルタイムでオンライン指導をしてくれることを言います。
ビデオレッスンは、あらかじめ収録されている動画を見ながらヨガを行うことを言います。
ライブレッスンはこんな人におすすめ
- 継続するのが苦手な方
- インストラクターに質問しながら行いたい
- 細かいフォームを指導してもらいたい
ビデオレッスンはこんな人におすすめ
- 自分の都合のいい時間にやりたい
- 1回やったものを何度も復習したい
- 巻き戻してフォームを確認しながら行いたい
それぞれの良いところがあるので、自身の生活リズムや希望に合わせて選ぶといいでしょう。
受け放題かチケット制か

オンラインヨガの料金体系は大きく分けてレッスン受け放題とチケット制の2つのタイプがあります。
受け放題はこんな人におすすめ
- 毎日の日課にしたい
- 料金を支払った分しっかり元を取りたい
チケット制はこんな人におすすめ
- 空いた時間にレッスンを受けたい
- 初めてなのでお試し感覚で受けたい

もちろん効果を出すには回数を重ねて継続することですが、やることに意味はあるので、忙しい方や初めてでお試しでまずやってみたいという方はチケット制でも十分やる意味はあります。
まとめ
どのオンラインヨガにも体験レッスンが実施されているので、まず体験してみてから自分に合ったオンラインヨガを探してみるといいでしょう。
この記事がオンラインヨガ探しの参考になったら嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント